忍者ブログ

ISAMのちょっとした事からちょっとした事

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は夢のサタデーナイト、が、フィーバーする事なく誰もつかまらず一人家にいました。

で、夜中お腹空いて部屋も暑いし散歩がてら徒歩10分くらいのカレー屋さんに行きました。新曲の歌詞でも考えながら。

太るかなと思いながら。

んで、ふと空を見るとポツリポツリといくつか星が。

「札幌の夜の星は見えないと聞かされていたけど、見えない事もないんだな。
そんな事を思っていたんだ」

うむ、いい歌詞だ。
でもJASRACの人に怒られちゃうな。



だーみだ。歌詞できね。
PR
POPOについて。
最大の武器は何か。

経験はない。
凄い技術がある訳でもない。
歌唱力にいたっては僕は最底辺。MEGMUもカラオケなら「お!うまい!」となるかもしれないけど、バンドのボーカルとして考えると下っ端だろう。MEGMUごめんちゃい。
でも正直そう思うよ。

じゃ何?

僕が思うに最大の武器は身軽さかなと。二人だという。好きな事を好きなようにやれるという。

ほんとは技術とか経験とか言いたいけれど。
残念だけど。
今はそれしかない二人組だと思いました。

だから日々精進。

I LOVE MUSIC

キョウノニッキチョットカッコイイネ
先日UFOキャッチャーで素敵な物をゲットしました。

それはファミコン本体。

任天堂の純正のやつじゃなくて代替品みたいので、うさんくささ100%だったんだけれども、コントローラーには連射機能が普通についてたりして、見た目はなかなかイケてる奴でした。

ファミコンのカセットは家に大量にあったので、早速帰ってからやってみました。

やや不安だったんですが、ちゃんと起動しました。
普通にプレイも出来ます。
が・・・!致命的な欠陥を発見。


色がない。なんというか白黒です。英語でいうモノクロですよ。
どう頑張っても。白黒。つまりモノクロ。ええモノクローム。
限りなく透明に近い白黒、みたいな。

カセットにフーフー、本体にフーフー(ファミコン世代の人は必ず経験があるはず!)→白黒
やさしく挿入して→白黒
ケーブル類を変え、再度起動→白黒



あきらめました。

made in korea 恐るべし。

でもまあ、色が白黒なだけで出来ない事はないので、懐かしさもあってやりましたよ。

(注:ここから先はファミコン世代ではない人、ファミコンに興味のない人には何が何だかわからんと思いますが勘弁)

ま、普通に楽しめました。連射もあるし、スターソルジャーやってみたり。まだ衰えてなかったよ。顔の敵でボーナスの80000点取れた。

グラディウスも例の上上下下・・・のやつ使わないでクリアしちゃったし。

ロックマン2もほぼノーミスでクリアしちゃった。でもロックマンは白黒だと、今自分が何マンなのか分からないのが大変だった。


で、、、今このモノクロファミコンでどうしてもやってみたいゲームがあります。



→ぷよぷよ。

ヤバクナイ?超ムズカシクナイ?ヤバイYO、ゼッタイ。

僕、ぷよぷよは激しく下手くそですが、この本体でなら上級者にも勝てる気がしてならない。


ILOVE ファミコン  イ・SAMでした。
暑いね。

「札幌市内のマンションで男性の変死体発見。部屋は完全な密室。死因は過度の熱中症?」
みたいな事になりかねねーです。


話はとんで、最近太りました。どんだけ食っても永久に太らない体だと自負してたけど甘かった。
食べる量とか変わってないのに。

この短期間に4~5人に言われたよ。

「太った?」と。


というわけでダイエットというわけじゃないけれど人生初の節食を心がけてます。まー太らない方がおかしい食生活だったのでいい機会かなと。

さよならマヨネーズ。

みんなも25越えたら気をつけよう。
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
ISAM
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/10/06
ブログ内検索
最古記事
(06/15)
(06/17)
(06/20)
(06/22)
(06/24)
Copyright ISAM BLOG by ISAM All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]